#FFFFFF

オリックス・バファローズ、山﨑颯一郎投手を中心にゆるっと。

【プロ野球旅】みやざきフェニックス・リーグ2024編

 

久々のプロ野球旅、今回は「みやざきフェニックス・リーグ」に行ってきました。

泊りがけで行けそうだったのが直近しかなく、バリュー1の普通席より株主優待を使ったプレミアムクラスの方が安くなるという状態だったのでプレミアムクラスにしてみました。

 



すぐに降りて荷物もピックアップ出来るので、タイトなスケジュールにはピッタリ。

宮崎空港には11時まで(青島エリア・宮崎観光ホテルなら13時まで受付)なら荷物をホテルまで運んでくれる「手ぶら観光サービス」があります(荷物1つ1,000円)。

今回初めて利用しましたが、ホテルの部屋まで入れてくれてたのでかなり便利。

 

www.miyazaki-airport.co.jp

 

空港から清武総合運動公園へはタクシーで。

 

 

ここ数年の春季キャンプの人出を思うと、信じられないぐらいの人数。混雑具合を気にすることなく試合を観れて、試合後の練習は見学する側としてもとても集中できる環境で最高でした。

 

 

「宮崎に来て本当に良かった」清武に着いてほんの数分でそう思ったかもしれない。

 

 

注意点を挙げるとすれば。

春季キャンプの時のように待機しているタクシーはないので、後ろの予定が決まってたりする場合は余裕を持って配車予約していた方が良さそうです。帰る際、ダメ元で配車の電話してみたけど、30分はかかるとの答えでした。

 

最寄駅の清武駅までは確か徒歩30分。この時期だと歩けなくはない、かな。

 

2月だと人がいないことが考えられない場所

試合後練習はサブグラウンドなどで各自

 

あと2月みたいにキッチンカーとかは出ないので(球場によってや休日はちょっと出たりするのかな?)、食料は予め買って行った方が良いですね。

 

次の日はサンマリンスタジアム

先に空港まで行って荷物を預けてしまってから、空港から飫肥行きの路線バスに乗り球場へ。

 

最寄りのバス停に「サンマリン前」と「運動公園前」2つ出てきて結局「運動公園前」で降りてみたのだけど、どっちが近かったのだろうか…

 

 

駐車場を突っ切って、外野側から3塁経由でホーム側に歩いているとサブグラウンドで練習する投手陣を発見。

前日は試合前練習を見れていなかったので良かったです。

 

 

この日はとにかく暑くて。秋の日差しではあるのだけど、それはそれで辛い。日陰になるのはスタンド後方の2列ぐらいのみ。自分の体力的に怪しかったので、スタンド後方やコンコースに定期的に避難しながら観てました。

 

 

10月と言えども、暑さ対策は欠かせないですね。第1-2クールと第3クール以降でガラリと変わりそうだけど。

 

 

試合後練習もサブグラウンドにて(選手によっては室内でウエイトなど)。

このサブグラウンドが本当に見やすくて、良かったです。

 

フェニックス・リーグめちゃくちゃ良いなと思ったポイントのひとつが、色々な球場に行けるというところ。毎日新鮮。スケジュールさえ合えば、球場一通り行ってみたかったな…と心から思った。

 

帰りは10分ほど歩き、「木花」のバス停から乗車。田吉でJRに乗りかえるよりも「田元神社」の停留所で降りて空港まで歩いた方が到着時間が早かったので、歩いてみました。歩いて空港に行くってなかなかないかも。

 

サンマリンスタジアム宮崎空港って距離で見るとかなり近いのですが、公共交通機関で向かうとなると意外と接続が悪い。タクシーがすぐに捕まれば安心なんですけどね。

 

という訳で、かなり充実した1泊2日のフェニックス・リーグ旅となりました。

迷っている人は是非行ってみて欲しい。試合や練習を落ち着いた環境でじっくり見れます。最高です。