#FFFFFF

オリックス・バファローズ、山﨑颯一郎投手を中心にゆるっと。

【プロ野球を撮る】SDカード・バックアップ・写真編集編

 

プロ野球撮影におけるカメラやレンズの話は調べるとたくさん出てくると思うので、今回はあまり見かけないSDカード、バックアップ、編集について。

迷われている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

 

 

SDカードについて

大型家電量販店に行くと、大量にありすぎてどれを買えば良いのか分からなくなるSDカード…一言アドバイスするとしたら、「ケチるな」です。

カメラやレンズはメーカーが限られてきますが、SDカードなど周辺機器に関しては"なんかようわからん会社"もあるのが正直なところ。おとなしくクラスが上のものを買った方がストレスフリーで撮影できるかと思います(連写する場合は特に)。

 

kakaku.com

 

ちなみに私は「サンディスク エクストリーム プラス」と「サンディスク エクストリーム プロ」を使っています。

 

www.westerndigital.com

 

同じエクストリームプロでもビデオスピードクラス違いがあったりするので、購入の際は間違わないように。

 

容量ですがカメラにスロットが2カ所あり、私は主に32GBと64GBを使っています。

1試合でめちゃくちゃ枚数撮る!こまめに整理するのが面倒!という方は、もっと大きい方が良いと思います。私は1試合ごとにデータは移動して削除しているので、この運用で試合中に容量が足りなくなった!ということはないです。

逆になくしやすい!忘れやすい!壊しやすい!という人は、あまり大きな容量を買わない方が良いかもしれませんね。もしデータ入ったままだとしたら、取り返しがつかないので…考えただけで心臓がキュッとする。

 

あと。SDカードってAmazonと店頭(家電量販店)の値段にビックリするぐらい差があります。これ大丈夫なやつか?と思ってしまうほど。

 

その理由についてはこちらのYahoo!ニュースの記事で非常にわかりやすく説明されています。

 

news.yahoo.co.jp

 

この違いを知ってから並行輸入品を選ぶようになりましたが、今のところ不具合等はありません。

 

バックアップについて

写真・動画のデータはHDDとクラウドストレージで保存しています。

 

クラウドAdobeのフォトプランをすでに利用していたため、1TB使えるプランにアップグレードしたのですが…

 

www.adobe.com

 

何度設定を見直してもPCの容量めちゃくちゃ食う。

Cドライブを圧迫しまくり、どうにもいかなくなり、Googleフォトに切り替えました。2TBのプラン。

 

Amazonフォト、Drop boxなどなどクラウドサービスは本当にたくさんあります。

どれぐらいの容量が必要か、操作性、値段のバランスを見て、ご自身に合ったものを見つけてみて下さい。

 

写真編集について

写真の編集にはPhotoshopを利用しています。おそらく今の編集内容的に同じadobeLightroomで事足りると思うんです。

 

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私は元アイドルオタクでもありまして。アイドルの写真を編集する時は、野球以上に色々「お直し」する部分が多くて編集機能に富んだフォトショを使っていました。その影響もあり、野球の写真でも使い慣れたフォトショを使用しています。

 

正直、スマホ用アプリの方が直感的に編集できるし(動画は特に)、無料でもそこそこ使えるものもあるし…で、そうしてる方も多いと思うんです(そもそもPCで作業することがないという人も多そう)。その辺はそれぞれの環境と相談ということで。

 

Photoshopでの編集方法については、こちらでちょこっと紹介しています。

 

sharp-ffffff.hatenablog.com

 

ちなみに動画編集はPCに標準装備されていたClipchampを使っています。

一時期Premiere Proを使おうとしていたこともあったのですが、最低限の編集ができるClipchampに落ち着きました。ちょっと不便だなと、あの機能があればなと思うことはあるのですが、なかなかゆっくり動画ソフトについて勉強する時間がなく。いつか…と思い始めて早数年です。

 

sharp-ffffff.hatenablog.com